おすすめ記事
芝生の水やりは時間帯と頻度が大切😃✨

芝生に水やり・散水していますか

水やりは、美しさを維持する大切なお手入れですよ

さて
芝生は生長期

マイホームの芝生は
一面緑に覆われた頃ではないですか

まぶしい太陽の日差しを浴びて
ますます成長しそう…むふ〜😍

とニコニコしていると

あれ😮?

ほげぇ~!
芝生が針金になっちゃた😣💦

そんな経験のある方いるのではないでしょうか

原因は「水切れ」

芝生も、人間と同じで
水が無くては、生きていけません

水切れを、放置したままにすると
芝生は、枯れてしまうこともあるんです

でも、大丈夫😉
ションボリしないでください

今からでも、遅くありませんよ

さっそく
水分補給してあげましょう

この記事では、水やりの時間帯と頻度についてご紹介いたします🤗✨

水やりの効果

水やりは、美しい芝生を維持する大切なお手入れです

得られる効果は、たくさんありますよ

光合成を促進

芝生は植物なので
光合成を行い、成長します

根から水分を
葉から光と二酸化炭素を取り込み
養分(でんぷん)や酸素を作ります

水・光・二酸化炭素の3つが揃うことで

初めて光合成ができ、元気に育つんです

酸素を供給

芝生は、人間と同様に呼吸します

光合成により、酸素を排出する一方で
根から、酸素を取り入れています

水やりは、酸素を含んだ水を
根から吸い上げる、手助けになるんです

養分を運ぶ

芝生は、土壌に含まれる養分を吸収しています

養分の内訳は

【主要な養分】
窒素・リン酸・カリ・マグネシウム・硫黄・カルシウム

【微量要素】
マンガン・亜鉛・モリブデン・塩素・ホウ酸・鉄・銅

水やりによって、土壌中の養分は溶け込み
根から吸い上げやすくなります

水やりの頻度

基本的に、冬は水やりしません

高麗芝などの暖地型芝生は、休眠しており
水分を必要としないからです

春・秋

雨が降らず、乾燥した状態が続いたら
水やりをしましょう

週末ごとに、水やりしてもよいですね

毎日、水やりをします

夏は、水分の蒸発が激しいため
水切れにならないよう注意します

水分が不足すると
芝生は葉を丸めて、蒸発を防ごうとします

針金のような葉になったら
水切れサインなので、注意しましょう

なお
水切れを放置すると
最悪枯れてしまうので、気をつけてください

季節ごとの水やりの時間帯

春・秋

午前中に、水やりをします

芝生にとって、春秋は根や葉の成長期で
水分の蒸発も少なく、過ごしやすい季節です

乾燥した日が続いたら
晴れた日の午前中に、たっぷり撒くようにしましょう

早朝、気温が上がる前に水やりします

気温が高い日中は
お湯のようになり、芝生にダメージを与えるので避けましょう

また
夕方の水やりも同様に
気温が下がってから行いましょう

ただし
日中の日差しで、地温が下がらないときは避けてくださいね

なぜなら
夜間は、水分の蒸発をしないので
高温多湿が続き、病気が発生しやすくなるから

水やりの量

水やりの量はこんなにも?
と思うくらいジャブジャブと与えてくださいね

目安として、水が浮くくらい

量が少ないと、表面が濡れるだけになってしまいます

そんな水やりを続けていると
地表近くで水分を吸収して、根は土中深くまで伸びようとしません

水を求めて、深くまで伸びるよう
たっぷりあげてくださいね

水やりの注意点

土壌の透水性を考慮する

真夏の水やりは、毎日が原則です

しかし
粘土質の床土で、透水性が悪いと
いつまでも表面に水が残ってしまいます
高温多湿が続くと、芝生は弱ってしまいます

よく芝生の状態を確認して、乾いてから水やりしましょう

また
計画的なエアレーションにより、土をほぐし
透水性の向上を図っていくとよいですね

参考に
透水性を向上させるエアレーションについて、詳しく知りたい方はご覧ください↓

多湿に弱い

水やりのし過ぎで、多湿にならないよう気をつけてください

芝生は、ジメジメした状態に弱く
根腐れを起こす場合もあります

芝生をよく観察して、湿った状態が続かないよう
水やりのし過ぎには、十分注意しましょう

梅雨時などは、状況に応じて水やりを減らす

一年の降雨は偏っていて、特に雨量の多い時期があります

・梅雨
・秋雨前線の時期
・台風シーズン

これらの時期は、天気予報を注視し
状況に応じて、水やりを減らしましょう

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、芝生への水やりの時間帯と頻度についてご紹介しました

ポイント
☛ 水やりはたっぷりと
☛ 春秋の水やりは、晴れた日の午前中に
☛ 真夏は、日中や夕方の水やりを避ける
☛ 多湿にならないよう、水やりのし過ぎに注意する
☛ 降雨量の多い時期は、水やりを減らす
☛ 透水性が悪い場合、乾いてから水やりを行う

水やりの時間帯と頻度は、とても大切

季節や天候により、与え方が異なりますので
まずは芝生の状態を、よく観察・把握しましょう

芝生が求めている時に、適切に与えれば
喜んで、グングン成長してくれますよ

水やりは
芝刈り・施肥と同様に、シーズン通して行う大切なお手入れ

上手に組み合わせると
ビックリするくらい、美しい芝生になりますよ😄

皆さん
ぜひ参考にしていただき、瑞々しい健康な芝生を育ててください🤗✨

 

コメント一覧
  1. なべやす より:

    高麗芝の休眠が終わるのは3月ですか?気温にもよると思いますが、水やり開始時期の目安を知りたいです。
    昨年は水やりをあまり行わなかったので成長が悪かったのかもしれません。
    今年は、こちらのブログをバイブルに緑の絨毯となるよう頑張ります!

    • Oka0917 より:

      気温にもよりますが、高麗芝なら二十四節気の啓蟄から春分の間くらいに休眠から覚め芽吹きます
      でも
      シーズンインしたばかりなら慌てなくても大丈夫(^^
      晴れた日が続いたら水やりするくらいで十分ですよ
      気をつけたいのは真夏です
      水切れしやすいのでたっぷり散水してください
      ちなみに
      芝生パラダイスの水道料金は夏になると2倍です
      検針員の方が漏水かもって心配してくださいました…エヘヘ(^^;
      ぜひ参考にしていただき緑の絨毯を育ててくださいね(^^/

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事